ゴールデンウィーク初日。
行ってきました。
我が
東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地仙台での開幕戦。
試合開始は午後1時からですが、開門は午前11時ということもあって、11時ちょい過ぎに球場へ到着。
すると球場の外は、僕と同じく開幕を待ちわびてた楽天ファンで埋め尽くされてました


まだ時間もあるので球場の周りをちょっと歩いてみました。
するとテレビでよく見てた
「絆プロジェクト」のメッセージボードが。

こういうのを見ると3.11を思い出しちゃいますよね。皆さん食い入るようにご覧になってました。
他にも、QVCマリンスタジアム(千葉)での開幕戦と甲子園球場でのホーム開幕戦の2試合の
ウィニングボールの展示もありました。(写真を撮るため長蛇の列のため並ばなかったので写真はありません。)
球場を一周した後に球場入り。
もしかしたら選手たちが募金活動でもしてるかなと思ってたんですけど、さすがに試合直前だったためかやってませんでしたね。大混雑だったし。
で、初めて座るライトスタンドのペアシートはこんな感じ。

非常にゆったりとしたスペースで、飲み物や食べ物を置ける場所もあるし、かなりいい感じですね。
これはおすすめです。
で、早速ビールと弁当を購入し、着席。
球場入りするときこんなものももらいました。

嶋選手会長のメッセージカード

緊急時退場経路について
今まで緊急時の退場経路の案内なんてもらったことなかったんですけど、やはりまだ余震もおさまってない中での開幕なんですね。
いつ緊急地震速報が流れるかも分かりません。
実際場内アナウンスでも、地震対応についてきちんとした説明がありました。
で、腹ごしらえも終わり、いよいよ本拠地開幕戦です。
相手オリックスファンはライトポール際の上の方にちょっとだけいて、後は全面楽天ファンで埋め尽くされました。
でもスターティングオーダーを発表するときは、なんとオリックスファンからも
「がんばれがんばれ楽天」の応援が。
驚きましたが、感動でした。
楽天ファンからもオリックスを応援して、今では珍しいエールの交換となりましたね。
で、試合前のセレモニーです。
両軍の選手、監督、コーチ全員がグランドへ。

3.11の大震災や楽天選手たちの練習風景などが映像で流れ、
宮城県の村井知事のご挨拶です。
復旧・復興宣言も出ました。

なんと
ルース駐日米国大使まで来られてました。
「ガンバロウジャパン、ガンバロウトウホク。」感動的でした。
その後、楽天の
三木谷社長のご挨拶が続き、星野監督交えてみんなで握手です。

で、最後は大歓声の中
星野監督のご挨拶。
「ようやく皆さんのもとに帰ってこられました」から始まったご挨拶は、ホント力強いものでした。
その後全員での黙とうです。
震災の映像、感動的なスピーチに続いての黙とうとあって、涙が止まりません。
周りでも泣いている方がたくさんおられました。
最後の国歌斉唱でも声を出すのがやっとでしたね。
で、いよいよプレイボールです。

試合前は
「特別な試合になる」と言っていたマー君。
気合満点のピッチングで、初回から150キロ超えのストレートがビシビシいってました。
スライダーやフォークなどの変化球も140キロ超えてたので、ストレート?と間違えるほどでした。
打線も2回に3点取って、球場内も大熱気。
もう3点あれば今日のマー君は安心して見てられましたね。
7回裏の恒例のジェット風船です。


球場全体がまっかっかでした。
8回9回とピンチが続きましたが、マー君気迫のピッチング。
で、無事3対1で勝利しました



勝利のジェット風船です。
で、最後にまたまたサプライズが。
マー君のヒーローインタビューかと思ってたら、またまた楽天の選手全員がグランドへ。
そして、
嶋選手会長のスピーチです。

震災当時からどんな思いで開幕を迎えたのか、震災地を訪問したときどんなことがあったのかを語り、最後は、
「絶対に見せましょう!東北の底力を!!」でした。
感動すぎてまた涙涙。
周りも大歓声と涙でいっぱいでした。
最後は選手全員で球場を一周。


これまたサプライズ

まるで優勝したかのような一面でしたね。
秋にこうなることを願いつつ、今日は大満足の野球観戦となりました。
一生忘れられない一日となったと思います。
一緒に行った親父殿も満足してましたね。
行ってよかった〜。
がんばれがんばれ楽天
がんばれがんばれ東北
がんばれがんばれ日本↓ご覧頂けましたらポチっとお願い致します。
posted by kikuchi at 23:59| 山形 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
趣味
|

|